お役立ち資料
Useful content
  • ホワイトペーパー

アジャイル屋のためのPMBOKガイド7版解説〜読み解くために理解しておきたい基礎知識〜

ディシプリンド・アジャイルの専門家による「アジャイル屋のためのPMBOKガイド7版解説」

プロジェクトマネージメントの知識体系として世界中で広く浸透しているPMBOKガイド7版がこの夏に公開されました(日本語版は2021年秋頃の予定)。

PMBOKガイド7版ではリーン/アジャイルの影響を強く受け、ディシプリンド・アジャイル(DA)等のフレームワークを取り込んで新たに生まれ変わったと言っていいほど大きな構成変更が行われています。既に英語版に目を通された方は、そのあまりの変貌ぶりに戸惑われた方も多いことでしょう。

この記事では、PMBOKガイド第7版を正しく読み解くために、大きな変更点(What)と、なぜそうなったのか(Why)?について、日本におけるDAの第一人者であり、PMIと共にDAの啓蒙活動を行われている藤井智弘氏に詳しく解説していただきます。

ダウンロードできる資料の内容

はじめに

1章  ひっそり蠢いていた「PMBOKガイド、アジャイル化への道程(みち)」

  • 2つの共通点
  • 2つの距離感

2章 大変更の背景と意味するところ

  • ”なぜ”その1
  • ”なぜ”その2
  • ”なぜ”その3
  • ”なぜ”その4

3章 アジャイル屋にとって、PMBOKガイドは”いまさら不要”なのか?

まとめ